ダイモンジソウ、ダルマギク、タイワンホトトギス、他
2012-10-23(Tue)
久し振りの雨、それも風を伴った激しい雨です。
外でガタッと音がしたので見ると「アラッ大変!」クレマチスの鉢が倒れていました。
久し振りの雨で家庭菜園と鉢花の水遣りをしなくていいので助かりますが、今日はちょっと肌寒い一日になりました。
秋の山野草ダイモンジソウが可憐な花を見せてくれました。
白花は夏頃に枯れてしまい残念なことに・・・。
今までに何度も挑戦しては失敗し、今年はピンクの花だけが残ってくれました。
ダイモンジソウって育てるのが難しいですね~。

ダイモンジソウ (他にもあったのに残ったのはこれだけでした。可愛いい花が咲いて喜んでいます。)

ダルマギク (花が咲き始めてきましたよ。)

タイワンホトトギス (ナメクジやハマキムシの被害でボロボロに・・・漸く花が咲き始めました。)

リンドウ (処分品棚で見つけました。)

ヒメケマンソウ (二季咲き性で春と秋頃に花が咲きます。ピンクの花が可愛いでしょう~。)
外でガタッと音がしたので見ると「アラッ大変!」クレマチスの鉢が倒れていました。
久し振りの雨で家庭菜園と鉢花の水遣りをしなくていいので助かりますが、今日はちょっと肌寒い一日になりました。
秋の山野草ダイモンジソウが可憐な花を見せてくれました。
白花は夏頃に枯れてしまい残念なことに・・・。
今までに何度も挑戦しては失敗し、今年はピンクの花だけが残ってくれました。
ダイモンジソウって育てるのが難しいですね~。

ダイモンジソウ (他にもあったのに残ったのはこれだけでした。可愛いい花が咲いて喜んでいます。)

ダルマギク (花が咲き始めてきましたよ。)

タイワンホトトギス (ナメクジやハマキムシの被害でボロボロに・・・漸く花が咲き始めました。)

リンドウ (処分品棚で見つけました。)

ヒメケマンソウ (二季咲き性で春と秋頃に花が咲きます。ピンクの花が可愛いでしょう~。)
スポンサーサイト