パッションフルーツのその後
2012-10-20(Sat)
朝は冷え込みが厳しくて長袖の上にもう1枚カーデガンがいるぐらいでしたが、秋晴れの良いお天気になりました。
パッションフルーツ1号は9月5日落果、追熟10日目で南国のフルーツを味わいましたが、それからが長く2号は漸く色づき始めました。
寒くなってきたので1号よりは熟すのに日数がかかるようです。
落果を待ってからと思っていましたが、取り敢えずアップすることにしました。
今現在パッションフルーツの実は大小取り混ぜ9個あります。
その中でも可能性があるのは3個、後の実はこれから寒くなるのでどうなっていくかは分かりません。
寒くなってくると保温対策が必要でしょうね~。
室内に入れるには鉢が大きく置く場所もないのでビニール袋を掛けることぐらいでしょうか~。
冬越しも南側の軒下でビニール袋を掛けることになると思いますが、大丈夫かな~ちょっと心配です。

パッションフルーツ2号 (8月27日人口受粉、いつ落ちてもいいようにネットをかけています。)

パッションフルーツ3号 (8月28日人口受粉、1日違いでこんなに色が違うんですね~。)

パッションフルーツ4号 (9月15日人口受粉、取り敢えず4号まではネットを掛けています。)

パッションフルーツ5号~ (9月27日、28日人工授粉なので、それから2ヶ月近くかかるとなるとちょっと心配ですね~。)

パッションフルーツ7号~ (9月30日人工授粉、保温対策をしても青いままで終わってしまうかも・・・。)

パッションフルーツの蕾 (これから先は寒くなる一方、どう考えても無理なので人工授粉は止めて自然に任すことにしました。)
パッションフルーツ1号は9月5日落果、追熟10日目で南国のフルーツを味わいましたが、それからが長く2号は漸く色づき始めました。
寒くなってきたので1号よりは熟すのに日数がかかるようです。
落果を待ってからと思っていましたが、取り敢えずアップすることにしました。
今現在パッションフルーツの実は大小取り混ぜ9個あります。
その中でも可能性があるのは3個、後の実はこれから寒くなるのでどうなっていくかは分かりません。
寒くなってくると保温対策が必要でしょうね~。
室内に入れるには鉢が大きく置く場所もないのでビニール袋を掛けることぐらいでしょうか~。
冬越しも南側の軒下でビニール袋を掛けることになると思いますが、大丈夫かな~ちょっと心配です。

パッションフルーツ2号 (8月27日人口受粉、いつ落ちてもいいようにネットをかけています。)

パッションフルーツ3号 (8月28日人口受粉、1日違いでこんなに色が違うんですね~。)

パッションフルーツ4号 (9月15日人口受粉、取り敢えず4号まではネットを掛けています。)

パッションフルーツ5号~ (9月27日、28日人工授粉なので、それから2ヶ月近くかかるとなるとちょっと心配ですね~。)

パッションフルーツ7号~ (9月30日人工授粉、保温対策をしても青いままで終わってしまうかも・・・。)

パッションフルーツの蕾 (これから先は寒くなる一方、どう考えても無理なので人工授粉は止めて自然に任すことにしました。)
スポンサーサイト