fc2ブログ

*All archives* |  *Admin*

2023/05
≪04  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31   06≫
色とりどりのお花達。
 朝、花の水遣りをしていると「綺麗にお花が咲いていますね。毎日楽しみに見せてもらっています。」
と声をかけられました。
「有難うございます。お花を見てもらって嬉しいです。」と私・・・。
道路に面した場所なので通りがかりの方に楽しんでもらえたらな~といつも思っています。

 連休前に腰を痛めその影響で足まで痛くなり病院で治療中の現在・・・。
ストレッチ教室も休まざるを得ない状況で残念な事に・・・。
自分が思っている以上に老化は進んでいるんですね。

 花に癒しを貰って慰められることが多いガーデニング、重い鉢は止めて軽い鉢に替え、無理をせず出来る範囲で続けられたらな~と思っています。


img0007_20230527132017573.jpg
バラ (表側に置いた鉢植えのバラが咲きました。)
 
img0004_2023052713290194c.jpg
バラ (裏側に置いている鉢植えのバラ。)

img0020_2023052713290624f.jpg
バラ (裏側に置いている鉢植えのバラ、玄関側に運びたいけれど腰に負担がかかるので諦めました。)


img0008_20230527132523b7f.jpg
ルピナス (急成長しました。)

img0008_20230527132019523.jpg
ルピナス (ぐんぐん伸びてきました。)

img0005_20230527132356935.jpg
スターチス (綺麗に咲いたので花瓶に生けました。)

img0004_20230527132353ae1.jpg
デルフィニウム、ニゲラ (鉢に寄せ植え、差が高くなりました。)

img0002_202305271323516e5.jpg
クラスペディア (ドライフラワーになると言うので購入、どれぐらいで切ったらいいのかな?)

img0003_20230527132254851.jpg
アメリカフジ (頂いた鉢植え、初めての花は日本の藤より短めですね。)

img0002_20230527132210c05.jpg
ニーレンベルギア、ヒユーケラ (二色の花がこんもり咲いてくれました。)

img0012_20230527132207230.jpg
ミニカトレア (コチョウランは駄目でしたがこれだけは毎年咲いてくれます。)

img0010_20230527132020b52.jpg
エレモフィラニベア (ビオラや葉ボタンとの寄せ植えです。)

img0006_202305271320157bd.jpg
ハナビシソウ、キンギョソウ (去年採種した種から発芽しました。)

img0003_202305271320133a0.jpg
ビオラ、ナデシコ (秋からの寄せ植え、ビオラは終わりそうですがナデシコはモリモリです。)




















スポンサーサイト



セッコク、ハッカクレン、タイツリソウ、シマツルボ他。
 昨日は夏の様な気温に暑がりの私は早々と扇風機を出してしまいました。
これから先が思いやられます。
今日は朝からの雨で気温も下がり、水遣りの手間も省けてホッとしています。

 咲いた花の写真はその都度撮るようにしていますが、載せきれなくて残念な事に・・・。
ちょっと前に撮った山野草のお花達を見て下さいね。


img0009_20230519114226c1a.jpg
セッコク (流木に取り付けたピンクのセッコク。)

img0010_20230519114121c5e.jpg
セッコク (エアープランツを枯らしてしまったのでセッコクを替わりに付けました。)

img0015_20230519114230e74.jpg
セッコク (こちらは鉢植えのままです。)


img0003_20230519114115654.jpg
ハッカクレン (大きな葉っぱの下で密かに咲きました。)

img0002_20230519114113a5d.jpg
タイツリソウ (花が終わった後に新芽が伸びて花が再び咲きました。)

img0005_20230519114414b5f.jpg
シマツルボ (ピンクの小花が垂れ下がって咲いています。)

img0011_2023051911441696d.jpg
ニオイハンゲ (葉っぱの上のむかごが落ちてあちこちの鉢から芽生えます。地味な花ですが咲いてきました。)

img0013_20230519114230342.jpg
エゾカワラナデシコ (去年HCの処分品棚で見つけました。)

img0012_20230519114228a5c.jpg
エゾカワラナデシコ (ピンクと白、どちらも咲いて良かったです。)


img0006_20230519114118568.jpg
タツナミソウ (こぼれ種から発芽、土も無いのに育つものですね~。)

img0005_20230519114118892.jpg
タツナミソウ (こちらは鉢植えの紫、葉の色も違います。)


img0001_20230519114411d2d.jpg
アメリカフジ (ご近所さんから頂きました。初めての花がもうすぐ見られそうです。)











本福寺の牡丹を見に行く。
 4月27日ストレッチ教室終了後、先生がお誘いを受けていた牡丹の花を急遽メンバーも一緒に見せて頂くことになりました。
本堅田の本福寺のお庭に咲く牡丹の花は有名だとか・・・見るのは初めてです。
花の見頃は過ぎているものの、まだまだ綺麗に咲いている花や、これから咲こうとする株もありました。
それは豪華で華やかで色とりどりに咲いていました。
種類の多さにもビックリ!丹精込めてお世話されているのでしょうね~。

 お庭には牡丹の花以外に目を引くものがありました。
それはセッコクです。
我が家にもありますがセッコクの仕立て方がユニークでこんな方法もあるのかと興味が湧きました。
華やかに咲く見事な牡丹の花を見せて頂き花好きにとっては嬉しいひと時でした。


img0001_20230511123203c63.jpg
ボタン (色とりどりに咲く牡丹の花、華やかですね~。)

img0002_2023051112320531e.jpg
ボタン (若い頃、鉢植えの牡丹を育てたことがありました。)

img0003_202305111232072b3.jpg
ボタン (華やかですね~。)

img0004_20230511123209929.jpg
ボタン (ピンク系のお花でも微妙に花色が違いますね~。)

img0005_20230511123209763.jpg
ボタン (白い花も爽やかで素敵ですね!)

img0013_20230511123304521.jpg
ボタン (丹精込めて育てておられるのでしょうね~。)

img0006_2023051112325844b.jpg
ボタン (広い庭があればこんな花を植えたいものです。)

img0007_2023051112330081b.jpg
ボタン (深みのあるシックな花色が素敵ですね~。)

img0011_20230511123302c20.jpg
ボタン (花の女王と言ってもいいくらいです。)

img0012_20230511123355dcd.jpg
ボタン (まだ咲き始めたばかりと言った感じがします。)

img0018_20230511123357446.jpg
ボタン (暑いぐらいの良い天気に恵まれ、撮影に大忙しです。) 

img0014_202305111233072b8.jpg
ボタン (これだけ多くの牡丹の花を見たのは初めてです。 )
 


img0009_20230511123352456.jpg
セッコク (我が家にもこれと同じセッコクがあります。 )

img0008_20230511123350392.jpg
セッコク (日当たりが良いのか早くから咲いていますね。) )

img0010_20230511123353ff7.jpg
セッコク (これと同じ裸木が何本も並んでいて、それぞれにセッコクが取り付けてあるのにビックリ!咲いたらスゴイ景色になりそうです!) )














エンドウ、ニンニク初収穫!ジャガイモ芽欠き土寄せ
 畑の周辺の田んぼでは連休中に田植えの準備が始まるので、その前に畑に行って来ました。
車を農道脇に止めて畑仕事をしていますが通行の邪魔になるのでは・・・とその時期は避けるようにしています。
天候や用事で中々畑に行かれず、ちょっと焦っていました。

 畑に着くとエンドウはワサワサ茂り、ジャガイモは芽欠きが必要、草取りもしないといけないし・・・。
そうそう自宅のプランターに植えていた水仙やモナルダも畑に植えないといけないし・・・やることはいっぱいです。
いつもならお昼のチャイムが鳴ると帰り支度をするのですが延長して頑張りました。
そのせいか腰が痛くなり湿布を張る始末です。
頑張りすぎはいけないと反省しました。


img0001_202304290947268e0.jpg
エンドウ (伸び伸び育ちましたね~。)

img0007_20230429094732e2f.jpg
ジャガイモ (沢山芽が出ていてビックリ!芽欠きをして肥料を入れ土寄せ終了!)

img0003_202304290947284b7.jpg
タマネギ (順調に育っているように見えますがどうでしょう~。)

img0004_202304290947300fe.jpg
ニンニク (葉が枯れていたので全部収穫、一部腐っていたのもありました。)

img0005_202304290947309d1.jpg
エンドウ (サヤエンドウとスナップエンドウ初収穫!ブロッコリーの脇芽もこれが最後かな。)






鉢植えの白藤初開花、アメリカ藤に蕾?
 自治会館で月3回ストレッチ教室に参加しています。
年々衰えてくる体力を少しでもくい止められたら・・・と頑張っています。
教室仲間からお花が綺麗なお宅があると聞き、少し遠回りしてお花を道路から拝見!
続いて仲間のお一人のお庭も見せて頂き、我が家とは違った花の種類の多さにビックリ!日当たりの良いお庭でお花も生き生き!
帰りにこぼれ種から発芽したヒマワリの苗を頂きました。
私が蒔いたヒマワリの種、一向に発芽しないのは何故?
確か去年も失敗した経験が・・・。


img0007_202304221105366ee.jpg
白フジ (藤を見に行ってくじで当たった白藤が初開花!あれから何年経つのかな?)


img0008_20230422110538f26.jpg
アメリカフジ (これも頂き物です。新芽が伸びてきました。)

img0009_2023042211054085b.jpg
アメリカフジ (じっくり観察すると花芽らしきものが・・・違うかな?)


img0001_2023042211053314c.jpg
シレネ (可愛いピンクの花が咲いてきましたよ。)

img0002_202304221105341cc.jpg
オダマキ (可愛い花ですね!)

img0003_20230422110621120.jpg
オダマキ (こちらはクリーム色ですね。)

img0005_20230422110622d8a.jpg
キンギョソウ (自家採種の苗を地植えに・・・他にも咲きそうな株があります。)

img0006_202304221106244fa.jpg
スイートピー (苗を買って植えてみました。)

img0012_20230422110626fc6.jpg
グレビレア ジョンエバンス (蕾が3個あり、こちらは開花までもう少しかかります。)

img0013_2023042211062806a.jpg
グレビレア ジョンエバンス (これで開花の状態です。不思議な形をした花ですね!)

img0012_20230422110440a3f.jpg
ネモフィラ (プランターに植えているので水を切らすと萎れてしまいます。たっぷり与えないと・・・。)

img0015_202304221104424a3.jpg
オステオスペルマム (裏側の日が当たる場所で咲かせて表側に移します。)













続きを読む

プロフィール

つぼさんご

Author:つぼさんご
主婦で人生も後半。
家庭菜園、ガーデニング以外にメダカ、熱帯魚の飼育にハマっています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード